2016年 5月14日(土)  
セイタカシギ

本日セイタカシギが干潟に入りました。午前中はいませんでした
ので、午後入ったようです。


セイタカシギは初めて野島に入ったと思います。東京湾奥部では
もう珍しい鳥ではありません。


まだ成鳥にはなっていないようです。昨年生まれの若鳥でしょ
うか。


餌を探して歩き回っています。


なかなか餌が見つかっていないようです。後頸部を見るとそこだ
け黒いのですが、毛が逆立って見えません。残念ながらオーストラ
リアセイタカシギではないようです。


時々、人に追われて飛び回っていました。


初めての場所ということもあるのでしょう。上の方を警戒、気にし
ています。


本日ハマシギが5羽。メダイチドリは0であります。


2日前にキアシシギが45羽を記録し、昨日から30羽台です。ハマシ
ギ・メダイチドリともに減少。春の渡りのピークを過ぎたようです。
セイタカシギも今日中に抜けると思います。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る